機関紙(たびだち)

令和5年度74号

更新日時:2024.03.28

障がいのある方の「生活の工夫」展示会を開催しました。

令和5年秋に募集した、障がいのある方の生活の中での工夫やアイデア募集に関しては、多くの様々な方から応募をいただきました。応募のアイデアは、令和6年1月26日(金)~2月8日(木)に岐阜市役所庁舎の1階エントランスモールにて展示会を開催することで、市民の方にも見ていただくことができました。

また、応募アイデアは会場やセンターHP上で閲覧できるようにし、多くの方の投票によって、賞を決定いたしました。

他の人には思いつきにくいアイデアの「目からうろこで賞」をNO.5のうさぎちゃんさんの「椅子に座って待つことと靴を脱がない工夫」、多くの人の参考になるようなアイデアの「みんなの参考になるで賞」を NO.15のゆあきとさんの「足のむくみ取りの工夫」、自立的な生活に役立つと思われるアイデアの「ひとりでできるのは素敵で賞」をNO.3のM.Oさんの「袖が濡れない工夫」に決定しました。

アイデアをご覧くださった方々からは、「たくさんの工夫がなされており、参加になると同時に障害をお持ちの方々の苦労が知れました。皆さん素晴らしいアイデアばかりでした!」「多くの方が、日常生活の中でいろいろな工夫をされていることがわかりました。きっと他の方たちにも、その人にとっては当たり前の工夫があるのでは、と思いました。他の方の工夫も知ってみたいと思いました。」「不自由さが解消されるアイデアは日常の「困った」から生まれる物で、より暮らしやすくなるのが、本人も周りも嬉しいものだと思います。できれば広がるといいです。」などの感想が寄せられました。

受賞されたアイデアを含む全応募アイデアや展示の様子はセンターホームページからもご覧いただくことが可能です。URL https://www.gishousi.jp

第30回 岐阜市「オンリーワンわたしたちの芸術祭」が開催されました。

今年も障害者週間(12月3日から12月9日まで)に合わせて、第30回 岐阜市オンリーワンわたしたちの芸術祭」がハートフルスクエアーG2階にて、12月5日(火)~10日(日)の9時~21時(10日は15時まで)まで開催され、300点程の作品が展示されました。7メートルの壁面いっぱいのダイナミックな絵であったり、段ボールで作った兜であったり、事業所での日々の活動の中で仲間と一緒に作った作品が数多く展示され、事業所からはたくさんの利用者が「芸術祭」に参加し、作品の鑑賞や、イベントへの参加を楽しみました。「芸術祭」には欠かせない、小笠原家茶道古流 菱賀会さんのお抹茶の提供やNPO法人和の未来さんによる着付け体験もあり、袴や振袖に着替えて、お抹茶を飲み、作品鑑賞や4年ぶりに行われたステージイベントや、交流サロンでは「遠藤伸子さんのシャンソンコンサート」「FC岐阜のキャラバン体操教室」「月乃会の郡上踊り」「岐阜県交響楽団ミニコンサート」が開催され、ミナモちゃんが芸術祭に遊びに来てくれたこともあり、活気と熱気あふれる芸術祭になりました。

来年度は、第24回全国障害者芸術・文化祭が開催されることもあり、「芸術祭」は、2週間の開催となります。作品やイベントを通して「障がいのある方の活動」を知ってもらうきっかけになればと良いなぁと思います。

あんさんぶる♪~芸術祭ステージ発表~

今年のあんさんぶる♪のステージは、曲に合わせて楽器を使って演奏をしたり、メンバーそれぞれのメッセージを発信したり、小物を使ってのパフォーマンスをしたり…と、とても楽しいものに仕上がりました。「キセキ」は、先生のメロディとNRさんの奏でる心地よいリズムから始まりました。歌声もきれいに響いていました。STさんの「世界に一つだけの花」ピアノ演奏!すごく素敵でした。トーンチャイムで演奏した「見上げてごらん夜の星を」は先生から「今までで一番良い演奏でした!」とお褒めの言葉をいただきみんなニッコリです。「にじ」と「虹」の合唱の中で手作りの虹をかけました。一人一人の虹がつながって大きな虹になりました。ステージの最後はミナモダンスです。ステージにミナモちゃんが来てくれました。観客の皆さんもステージに上がってくださって、大勢で踊って盛り上がり、大満足なステージ発表となりました♪
音楽を通して、楽しむこと、人と関わること、自分の個性を生かしてメンバーで一つのものを作り上げる経験をぜひ一緒にしませんか。

「あんさんぶる♪」は新規メンバー募集中です。

障がいのある方対象の生活講座「VRで学ぶ防災」を開催しました。

令和5年11月29日(水)障がいのある方を対象とした「VR(仮想体験)で学ぶ防災」を岐阜市民福祉活動センター大会議室にて開催しました。
 障がいのある方が20名、支援者の方が9名の参加があり、中部地域づくり技術研究所長の犬飼一博氏を講師として、「浸水被害への備え」と題した講話と、VR(仮想現実)体験としてゴーグルを付けての浸水場面体験を行い、防災科学実験コーナーでは、ペットボトルの中に雲を発生させたり、ペットボトル2本をつないで渦を発生させたりする実験を体験していただきました。
 講話では、9.12豪雨災害(安八豪雨)での被害の様子が写真や新聞の記事などを使っての紹介、近年の豪雨による全国での被害の発生状況や線状降水帯についての説明などがあり、ハザードマップの見方やマップを事前に見ておくことが大切であることなどが話されました。浸水した道路を歩くのに何㎝で歩けなくなるのかなどの〇×クイズがあり、楽しい工夫もありました。

 アンケートでは、「防災についてよく理解できた」「とてもリアルで参考になった」「防災科学実験もVR体験もできて、とても勉強になりました。防災科学実験の雲の実験はとてもおもしろくてたのしかったです。」などの感想が寄せられました。

障がい者理解啓発イベント2023

障がい者理解啓発イベントが令和5年12月3日(日)~8日(金)まで、岐阜市役所1階のエントランスモールで開催され、障がいごとの特性や障がいのある方への支援方法について紹介するパネルが展示されました。当センターは、夏休みに岐阜市内の小学生を対象として開催した「生活便利グッズ工作教室」での様子をパネルにしたものと、年間を通して行った「人権学習講座」、障がい者のある方を対象とした「生活講座」、市民対象の「自助具講習会」の様子をパネルにしたものと、自助具の写真に説明を付けたものを展示しました。市民交流スペース「ミンナト」で、インクルーシブなストリート・ピアノの演奏会が同時開催されました。

~自助具の紹介~

服がたためるボード

片手が使いにくい方や服をうまくたたみにくい方の中には、同じ大きさで服がたたみたいという思いの方もみえると思います。このボードは、肩幅程度の高さなど、たたみたい大きさにあった段ボール箱が用意できれば、簡単に作れる道具です。  子どもさんにとっても、たたむのが楽しくなる道具です

出前講座「『障がい』について」~岩野田公民館~

11月25日(土)岩野田公民館主催の「岩野田地域人権学習講座」にて、「『障がい』があるという事を考える~障がい種別と特性、困り事~」の出前講座を、岩野田地域の各種団体長、小学校PTA関係者及び一般住民の方を対象に行いました。

 車いす生活での不便さについてや、障がい当事者として言われて嫌だった言葉、障がいがあってもできる事・やりたい事の話を聞いていただき、「できないこと」に対しては手助けをお願いしました。参加された方からは「真の意味での共生を心に留めたいと思いました。『障壁』についてのお話、なるほどと思いました。」「いつか自分自身も車いすや補聴器などのお世話になることがあるでしょう。お互い助け合いながら、共に…ですね。」「障がいのある方と共に共存していける社会であるよう、自分も協力していけるように努力していきたいと思います。」等、インクルーシブな意見をたくさん頂き、「知る」という気持ちが大事だという事を改めて感じました。  障がいの特性や特徴について知りたいな♪という方は、当センターの出前講座をぜひ活用してください

<人権啓発パネル展>にパネル参加しました。

令和5年11月20日(月)から4日間、ぎふの森 メディアコスモス ドキドキテラスにおいて、あったかハートのまちづくりと題して人権パネル展が開催されました。常設展示として、アート作品、中学生の「わたしの人権メッセージ」、人権啓発DVDの上映、ぬり絵コーナー、イベントとしてペンギンを描こう、オレンジリボンの短冊をツリーに飾ろう!など盛り沢山の内容が会場いっぱいにあふれていて、見ごたえのあるものになっていました。当センターは、センターを紹介するリーフレット、生活便利グッズ工作教室、人権学習講座などの紹介パネル6枚を展示しました。 

掲載以外の行事予定(令和6年3月~令和6年6月)

コーラス講座「あんさんぶる♪」

開催日時 令和6年3月6日、5月1日、6月5日、7月3日すべて水曜日の15時から16時30分
開催場所 岐阜市民福祉活動センター2階会議室

生活講座「おなかを元気にする秘訣(仮称)」

開催日時 令和6年6月20日(木) 14時~15時30分
開催場所 岐阜市民福祉活動センター2階大会議室  
対象  岐阜市在住の障がいのある方

令和6年度世界自閉症啓発デイ記念作品展&発達障がい理解啓発イベント

開催日時 令和6年4月2日(火)~4月7日(日) 
開催場所 みんなの森 ぎふメディアコスモス ドキドキテラス
当センターは「支援グッズ説明の展示等」で参加します!!

行事の予定変更又は、令和6年度の新規講座等については随時センターホームページにてお知らせいたします。

お気軽にご相談・お問い合わせください