出前講座

出前講座「防災グッズを作ってみよう」~徹明さくら小学校~

更新日時:2025.07.31
カテゴリー出前講座

令和7年7月1日(火)梅雨真っただ中とは思えない晴天の中、 
「身近なもので、防災グッズを作ってみよう」の出前講座を行いました!

この日は、授業参観で児童と保護者の方、先生方と一緒に製作をしました。

徹明さくら小学校のつばさ学級の皆さんに先生から能登半島地震の貴重な体験談も聞くことができました。

最初に「新聞紙でスリッパ」を作ります。
慎重に折り目をつける姿や親子で話し合いながら製作する姿が見られました。 
折り方を覚えた子は、もう片方を製作していきます。

完成したスリッパを履き、とっても楽しそうに歩き回る子どもたち。


次に、「ゴミ袋でポンチョ」を作っていきます 
「ゴミ袋でポンチョ」はハサミで切る場所を間違えると完成しません。
親子で切る場所を確認し合ったり、
周りのお友達とワイワイ賑やかにゴミ袋ポンチョの製作ができました。

スリッパを履いて ゴミ袋ポンチョを被り 完成です!!

授業参観という貴重な時間にお邪魔しました。
今日の出前講座がきっかけとなりご家庭で防災について、
もう一度話す機会になればうれしく思います。

後日、先生を通じてつばさ学級のみなさんから、
この出前講座の感想を綴った冊子をいただきました。

・8個もスリッパを作ったよ
・お家で地震の話をして、家族で備えようと思います
・家族の人と一緒に作れて楽しかったです

本当に心温まる言葉が並びとてもうれしく思いました。

お気軽にご相談・お問い合わせください